SUPPORTプログラム

テューター組織

ラボ・パーティは,ラボ教育センターと,現場の指導者であるラボ・テューターが協力して運営していきます。
そのため,テューターの皆様は一人ひとり孤立するのではなく,テューターどうしで協力しあい,研鑽しあう体制ができています。

  • ○地区研究会(地区研)
    近隣のパーティが集まって,形成されています。定期的なミーティングがあります。発表会なども,この地区研究会で行なわれることが多くあります。
  • ○支部
    複数の地区研究会が集まって,形成されます。大きな行事や発表会が行なわれることもあります。成長してきた子どもたちの,活躍の場ともなります。
  • ○全国ラボ・テューターの会連合会
    各支部にラボ・テューターの会があり,その代表が全国ラボ・テューターの会連合会のメンバーとなります。 現場の意見や要望を,取りまとめてラボ教育センターと討議したり,また,テューターとしての課題点や改善点を話し合います。
     上記のように,ラボ・テューターはただノルマやカリキュラムをこなすだけではありません。 子どもたちに向き合い,子どもたちにもっとよい指導はないか,よい環境を作るにはどうしたらいいか,アイディアを活かせる仕事なのです。